2021年08月08日

【行ってきた】最後の夏の油壷マリンパークとフグ産卵ショー


イワトビペンギン飼育において37年の歴史と国内トップクラスの羽数を誇る神奈川県三浦半島の油壷マリンパーク。今年5月に,9月いっぱいをもって閉館されることが発表されました。

ということで,一昨年の春以来再び行ってきました。
210808_00油壷マリンパーク0627o (2)入口500px.JPG

そしてこの日はマリンパークともう1つ,この地に目的が。


<PART1> 最後の夏の油壷マリンパーク



続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 19:41| 東京 ☁| Comment(0) | 生き物日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

【水族館】私が行った印象深いタッチプール5選+α

前回のエントリの発端になったアニメ『白い砂のアクアトープ』第4話,タッチプールが重要な役割を果たす回でした。

アニメ『白い砂のアクアトープ』公式サイト

タッチプール
都市型水族館では常設されていないところもありますが,
多くの水族館では来館者に視覚だけでなく
直に生き物に触れるという「体験」の場として
工夫をこらしたタッチプールを設置しています。
続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 10:57| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月01日

「ナマコの口と肛門は同じ」って,誰が言った?

生き物も好きだけどアニメも好きな私ドージマ。といっても週に3〜4本程度のごくごくライトなレベルで,特に夏クール(7〜9月)は例年見たい作品が少なかったりするのですが,そんな私が今期視聴しているのが『白い砂のアクアトープ』。

アニメ『白い砂のアクアトープ』公式サイト

沖縄・南城市にある小さな水族館「がまがま水族館」の
館長代理をつとめる女子高校生・海咲野くくる(CV:伊藤美来さん)と
競争に挫折し実家に帰るのも「無理!」とあてもなく
沖縄に飛んだ元アイドル・宮沢風花(CV:逢田梨香子さん)。
偶然2人は出会い,閉館危機の水族館を立て直すべく奮闘し成長していく物語。


この沖縄で水族館を舞台にしたアニメで
生き物に関する見過ごせない表現があったので
調べてみました。


続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 20:40| 東京 ☀| Comment(0) | ★生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

◆サンシャイン水族館◆夜コウセイ&カワウソ・ペンギン見どころUp

前エントリで紹介しました「スケボーン展〜meetsカメの甲羅はあばら骨」が開催中のサンシャイン水族館。
続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 21:51| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

◆サンシャイン水族館◆どうかしてるけど知的・スケボーン展

前エントリで紹介しました科博の特別展「植物」と同日にはしごしたのが東京池袋のサンシャイン水族館。
7月16日から「スケボーン展〜meetsカメの甲羅はあばら骨」が開催中です。
210725-00サンシャイン水0718o (1)スケボーン展500px.JPG

入口にはサンシャイン水族館の看板アイドル続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 14:31| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月24日

【行ってきた】植物のことはこれで全部わかる!?科博「特別展・植物」

7月10日より東京・上野公園の国立科学博物館で開催中の特別展「植物」,行ってきました。
植物より動物好きの私ですが,なかなかダイナミックな植物の姿・生き様,楽しめました。
210724 特別展「植物」-01科博0718o (68).JPG

音声ガイドは続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 18:09| 東京 ☀| Comment(0) | ◆イベント・生物オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月07日

科博「大地のハンター展」2・言いたかったあるある【行ってきた】

3月9日より東京・上野公園の国立科学博物館で開催中の「大地のハンター展」,東京都の緊急事態宣言による臨時休館をはさんでついに会期が残り1週間となってしまいました。
完全に情報としては遅くなってしまいましたが,前回3月にupした第1弾のワニ推し編の続きを描きたいと思います。

ワニ推し!化石からアルフィーまで/科博「大地のハンター展」1【行ってきた】

今回は「現地で言いたい言いたい」(言いたかった)編。

会場には自分以外にも大勢の人が来られているわけですけど,
その展示へのリアクションとか会話とかが耳に入ると
雑学おじさんとしては一言いいたい,一言いいたい…
という衝動に駆られることが1度や2度ならず。
てなわけで,当地で言えなかった一言二言をここで書いてしまおうと思います。



続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 00:28| 東京 ☀| Comment(0) | ◆イベント・生物オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月30日

【行ってきた】爬虫類の聖地iZOOとアミメニシキヘビ騒動について思う事

今月横浜で,個人が飼育していた体長3.5mのアミメニシキヘビが失踪し,捜索活動で騒動になっていたそうですね。

3.5mとなると人的被害が生じかねないということで16日間にわたって発見されなかったのは地元の方々は心配だったと思いますが,この行方不明のアミメニシキヘビを発見・捕獲したのが伊豆半島は河津町にある爬虫類専門の体感型動物園iZOO(イズ―)の白輪剛史園長だったのですね。

私の動物園・水族館めぐりはペンギンのいる施設優先で予定を組むのでペンギンがいない園館は後回しになってしまうのですが,iZOOには行きました!なかなか唸らせられる場所でしたのでそのときのレポと合わせて思ったことを書きたいと思います。

続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 23:50| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
記事検索
 

ケイン 基礎生物学
東京化学同人
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。