さて,今年も残り1週間ということで,昨日から,水族館で見た人が思わず声を出した魚を紹介していますが,今回はその第2回。

ムサシトミヨ。
トミヨという名前が2,3世代前の女性の名前のようで,しかも前に”名字”がついてフルネームみたいなところにウケる人がけっこうな数います。トミヨにはただの「トミヨ」もいるんですけど,ムサシトミヨのほかエゾトミヨ,イバラトミヨ,ミナミトミヨといった”名字”つきの種類のほうが,水族館でよく見る気がします。
このトミヨのグループ,もちろん高校生物の教科書でも行動学の範囲で登場するイトヨと同じくトゲウオの仲間。このイトヨ(糸魚)のほか,トゲウオ科にはハリヨ(針魚)がいたりして,トミヨは漢字で書くと富魚,止水魚と書くようです。イトヨは降海型のものもいますがハリヨやトミヨは湧き水など冷たいきれいな水の中で住んでいて,絶滅危惧種や天然記念物に指定されているものが多いですね。
前回紹介した「ボロカサゴ」もそうですけど,具体的にウケる魚,思わず声が出る魚となると,魚の特徴そのものより名前でってのが多かったりするようですね。具体的なので。
形状でインパクトを与える魚となると,去年紹介したルックダウンが突出していてもう殿堂入りですね。「平たい!」「薄い!」「メタル(メタリック)!」って。目に止まった人は高確率でウケてますw
名前が面白ければいいかというと,「オジサン」なんかは名前の表示を見て興味を惹かれる人が多いのですが,大きめの水槽で他の魚と混泳展示されていることが多くて見つからないことが多いんですよね。体の形も,模様も,下あごにひげが生えているという特徴もはっきりしてて普通に泳いでいるのに,慣れてない人は写真と見比べても意外と見つけられないんですよね…
オジサン(サンシャイン水族館にて)
このシリーズは全3回の予定。次回最終回で紹介されるのは…?
■昨年の「推し魚2015」!
●2015年推し魚5 (前半)
※ファイアスパイニーイール,フライングガーナード
●2015年推し魚5 (後半)
※コンゴウフグ,オオホモラ,ルックダウン
![]() | ![]() |