2021年10月17日

【行ってきた】名前がでかい四国水族館はケープが近い

新型コロナ禍の日本,2年目の今年は東京2020オリンピック・パラリンピックの前から期間中にかけての7〜8月にかけて激しい第5波が生じた後,9月からは感染者数が沈静化してきました。
そこでこの9月下旬の連休に,未踏の動物園・水族館訪問ツアーとして昨年夏の伊豆東岸に続いて今年は四国のほうへ2日間行ってきました。

続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 23:38| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

【水族館】私が行った印象深いタッチプール5選+α

前回のエントリの発端になったアニメ『白い砂のアクアトープ』第4話,タッチプールが重要な役割を果たす回でした。

アニメ『白い砂のアクアトープ』公式サイト

タッチプール
都市型水族館では常設されていないところもありますが,
多くの水族館では来館者に視覚だけでなく
直に生き物に触れるという「体験」の場として
工夫をこらしたタッチプールを設置しています。
続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 10:57| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

◆サンシャイン水族館◆夜コウセイ&カワウソ・ペンギン見どころUp

前エントリで紹介しました「スケボーン展〜meetsカメの甲羅はあばら骨」が開催中のサンシャイン水族館。
続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 21:51| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

◆サンシャイン水族館◆どうかしてるけど知的・スケボーン展

前エントリで紹介しました科博の特別展「植物」と同日にはしごしたのが東京池袋のサンシャイン水族館。
7月16日から「スケボーン展〜meetsカメの甲羅はあばら骨」が開催中です。
210725-00サンシャイン水0718o (1)スケボーン展500px.JPG

入口にはサンシャイン水族館の看板アイドル続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 14:31| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月30日

【行ってきた】爬虫類の聖地iZOOとアミメニシキヘビ騒動について思う事

今月横浜で,個人が飼育していた体長3.5mのアミメニシキヘビが失踪し,捜索活動で騒動になっていたそうですね。

3.5mとなると人的被害が生じかねないということで16日間にわたって発見されなかったのは地元の方々は心配だったと思いますが,この行方不明のアミメニシキヘビを発見・捕獲したのが伊豆半島は河津町にある爬虫類専門の体感型動物園iZOO(イズ―)の白輪剛史園長だったのですね。

私の動物園・水族館めぐりはペンギンのいる施設優先で予定を組むのでペンギンがいない園館は後回しになってしまうのですが,iZOOには行きました!なかなか唸らせられる場所でしたのでそのときのレポと合わせて思ったことを書きたいと思います。

続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 23:50| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

世界ペンギンの日・カワウソの日inサンシャイン水族館

前エントリで年パス更新したサンシャイン水族館,『天地創造デザイン部』(天デ部)コラボ終了の後は4月25日の「世界ペンギンの日」,5月26日の「世界カワウソの日」を記念したイベントが開催されていました。
都の緊急事態宣言発令により前者の会期最終目前に休止となってしまいましたが,サンシャイン水族館の近況ということで様子をupしたいと思います。

■「世界ペンギンの日inサンシャイン水族館」
210503_01_サンシャイン水族館0423o (26)デジタルサイネージ_世界ペンギンの日_0000.JPG

おもに続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 23:06| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月03日

※4月4日更新 天デ部コラボは明日まで・サンシャイン水族館【行ってきた】

※天デ部コラボ企画の部分,写真を追加して大幅追記しました

昨年から繁忙の仕事が未だに片付かず休日もあまり出られない状況下でつい情報収集がおろそかになっていた私,サンシャイン水族館の年パスが期間限定・数量限定で特別デザインのものを発行していることに今週気づきました。

第1弾が海月空感で人気の「ミズクラゲ」で,期間終了。
そして,4月11日までの期間限定で今発行中なのが
第2弾の「コツメカワウソ」

折しも冬期営業短縮シーズンが終わり,21時までの営業に戻っていることもあり
仕事帰りに駆け付けました。

無事更新完了♪
2104_サンシャイン水族館天デ部_01_210401twi (1)年パス.JPG
続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 09:40| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

【行ってきた】葛西臨海水族園11月(2)隠し鰭と人鳥の執着

前エントリでは講演会「つどえ オロロ〜ン!」の概要と
関連コラボメニューについての紹介となりましたが
今回はふつうに
ペンギンやマグロなど園で出会った生き物たちの写真をupしていきます。

「海鳥の生態」
201122-100葛西臨海公園1121p (57)「海鳥の生態」.JPG
エトピリカとウミガラスを飼育展示。

201122-100葛西臨海公園1121p (58)ウミガラス・エトピリカ_陸上.JPG
エトピリカは続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 19:53| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

【行ってきた】「オロローン!」葛西臨海水族園で限定ランチを食したよ

関東に転勤してきてから10年以上経った今年,最寄り駅とは別の駅から乗るルートを使えば最短30分台で行けることに初めて気づいて2月に葛西臨海水族園の年パスを購入した私。
その後,わが国も新型コロナ禍に見舞われて全国の水族館・動物園も臨時休館・休園を余儀なくされる事態に。
葛西臨海水族園は予約システムを導入することでいち早く営業再開にこぎ着けたものの,15分刻みの予約が心理的ハードルになって,私はこの11月に初めての年パス利用ということになりました。

そのきっかけとなったのが1週間前にzoomで開催された講演会
「つどえ オロロ〜ン!」

https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=&link_num=26476
北海道海鳥センターと葛西臨海水族園の共同開催で,
「海鳥とくらすために私たちができること」について

続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

【行ってきた】 新型コロナ禍のチンアナゴの日

1が4つ並ぶことでポッキー・プリッツの日やベースの日,麺の日,靴下の日,もやしの日,箸の日,煙突の日などに制定されている11月11日ですが,私にとってはチンアナゴの日。
過去にはニコ生中継を含めた大々的なイベントを開催していたすみだ水族館に毎年のように行っていましたが,今年は平日でもあり,記念品配布は午前中ということでまあ行けないかなという気分。でも仕事帰りなら行けるかと立ち寄ってみましたが,やはり楽しかったです。


2011 チンアナゴの日00_東京スカイツリー1111 (2).JPG
この日のスカイツリーのライティングはもみの木をイメージした「シャンパンツリー」。
クリスマスまで「キャンドルツリー」とのローテーションになるようです。
(ライティング情報 http://www.tokyo-skytree.jp/enjoy/lighting/


続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 15:49| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

【行ってきた】真夏のキンペン!!下田海中水族館

お盆休みに行ってきた伊豆半島東岸の動物園・水族館めぐり,2日目!
1日目の伊豆シャボテン動物公園熱川バナナワニ園からさらに南下して
やって来ました下田海中水族館!へ。

前日に続いて,めちゃめちゃ晴天に恵まれました!
200922 下田海中水族館01_伊豆急下田駅0814(4).JPG
朝の電車に選択肢がなく,開館1時間前に下田に到着したため
ぶらぶら歩きながら到着(実質30分)。

200922 下田海中水族館02_0814o (5)入口.JPG

続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 07:35| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

【行ってきた】 マナティもいるよ・熱川バナナワニ園

お盆休みに行ってきた伊豆半島東岸の動物園・水族館めぐり,
めっちゃ天気に恵まれた
前回upした,伊豆シャボテン動物公園から南に進んで熱川バナナワニ園へ。



伊豆急行線「伊豆熱川駅」から徒歩 1 分で見えてくる熱川バナナワニ園本館
2009熱川バナナワニ園01_0813o (5)本園_パノラマ.JPG
道路を挟んで左が続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 11:08| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

すみだ水族館「ビッグシャーレ」と根津「TheFish長嶋裕成原画展」に行ってきた

先週,超シャレオツクラゲ施設「ビッグシャーレ」が公開となるリニューアルオープンしたすみだ水族館にも行ってきました。
6月の営業再開から3度目の訪問です。

→【営業再開】 すみだ水族館行ってきました

→【行ってきた】 すみだ水族館「きなこデビュー」&「ペンギン花火」

リニューアルオープンということで,スカイツリーラインでつながり東武動物公園,コニカミノルタプラネタリウムさん,水族館やイベント会場の内装などで有名な丹青社さん,あと電通さんなど関係のある会社さんからのお祝いの花のほか,著名人の方たちからもお花が。
200725_002_すみだ水o (13)お祝いの花.JPG
名前に特徴のある著名人の皆さん。

続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 22:49| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

【行ってきた】 すみだ水族館「きなこデビュー」&「ペンギン花火」

7月11日はサンシャイン水族館に続いて,すみだ水族館にも行ってきました。
6月の営業再開から2度目の訪問です。

【新施設】 サンシャイン水族館「海月空感」行ってきました

→【営業再開】 すみだ水族館行ってきました

この日は,今年生まれた3羽のマゼランペンギンのうちの1羽「きなこ」の
プールデビュー,そして新型コロナ禍で中止となった隅田川花火大会の
開催予定日だったということで,ナイトプロジェクションマッピング「ペンギン花火」の
初日でありました。

お昼前に到着すると,入場整理券には余裕がある状況で
年パス入場者は整理券不要になっていたので館内のようすをぐるりと見て回った後
お昼を食べに一旦外出。14時の予定時間前に戻ると,ペンギンたちのお食事タイムの後
しばらくの空き時間ののち,きなこ登場。
200712すみだ水族館_11_0711o (27)マゼランペンギン_きなこプールデビュー_だっこ.JPG

プールにダイブした後,続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 21:32| 東京 ☁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【新施設】 サンシャイン水族館「海月空感」行ってきました

新型コロナ感染症対策の臨時休業から6月に営業を再開したサンシャイン水族館,
7月9日(木)より新エリア「海月空感」(くらげくうかん)がオープンしたので
行ってきました。

200711サンシャイン水_01_o (1)入口_海月空感看板.JPG

前回行ったときの記事
【営業再開】 サンシャイン水族館行ってきました
(行ったのは3週間ほど前です)

2階層の1階,大水槽「サンシャインラグーン」の向かい,深海水槽エリアの次に
そのエリアはありました。
200711サンシャイン水_02_o (11)海月空感_入口.JPG
かつてカタクチイワシやツマグロがいた場所,かつてラッコがいた位置ですね

国内最大級の横幅約14m「クラゲパノラマ」水槽
200711サンシャイン水_03_o (16)海月空感_クラゲパノラマ.JPG

続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 15:02| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

【営業再開】 サンシャイン水族館行ってきました

新型コロナウイルス感染症対策による全国の水族館・動物園の臨時休業が徐々に解除されてきましたが
私も6月から営業再開されたサンシャイン水族館とすみだ水族館に行ってきました。

→【営業再開】 すみだ水族館行ってきました

先に営業再開したアクアパーク品川などでは混雑した写真がSNSにupされたりもしていましたが
私が行ったときはサンシャイン水族館もすみだ水族館も平日だったのと
特にサンシャイン水族館のほうは,整理券を配る場所が全然別の階の少し離れた場所なので
行き慣れない人には面倒で敷居も高くなったのか,金曜の夕方に全く並ばずに入れました。


再開後のサンシャイン水族館,臨時休業直前との比較ではないですが
変わったと思った点をいくつか。

新エリア「海月空感」(くらげくうかん) 7月9日からオープン
200629サンシャイン水0612R (58)企画_海月空感.JPG
国内最大級の横幅約14m「クラゲパノラマ」水槽
優雅に漂うシーネットルの仲間を展示する「クラゲスクリーン」 がオープン。
これまでのクラゲ展示エリアも,
続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 07:41| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

【営業再開】 すみだ水族館行ってきました

新型コロナウイルス感染症対策による全国の水族館・動物園の臨時休業が徐々に解除されてきましたが
私も6月から営業再開されたサンシャイン水族館とすみだ水族館に行ってきました。

いずれも入場前に入場整理券を受け取る必要があるのですが,
平日の午前に行ったすみだ水族館は,入場券を購入するための若干の行列程度で入れる状態でした。
200628すみだ水族館_01_0624o (256)入口_入場整理券配布.JPG

入場者の体温測定はサーモカメラで。
200628すみだ水族館_02_0624s(2)体温測定.JPG

飼育スタッフさんたちも,続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 15:51| 東京 🌁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月29日

【行ってきた】 福岡!マリンワールド!海の中道!

2月のペンギン行脚,しまね海洋館AQUAS→市立しものせき海響館 ときて
3日目は九州上陸!

福岡はマリンワールド海の中道でございます。
200323 01マリンワ海の中道0210o (15)全景.JPG

続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 19:33| 東京 🌁| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

【行ってきた】 海響館 後編:フンボルトペンギン特別保護区

2月のペンギン行脚,2番目の目的地・市立しものせき海響館 完結編です!

前回の「亜南極ゾーン」を抜けて,再び1階に上がると,屋外の「フンボルトペンギン特別保護区」がすぐ目の前に
200322_01海響館0209o (10)フンボルトペンギン特別保護区.JPG
(エスカレーターで上がって回れ右する必要がありますが)。

または,続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 15:46| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月21日

【行ってきた】 海響館 中編:ペンギン大編隊!

2月のペンギン行脚,まだ序盤(;゚゚)
市立しものせき海響館 後半です!

順路的にはエントランスから左手に入ってぐるぐる回った後の終盤なのですが,
入ってすぐペンギンを見たければ右手に進みましょう。

200314_101しものせき海響館0209o (8)記念撮影スポット_巨大ジェンツーペンギン.JPG

巨大なジェンツーペンギンの記念撮影スポットの前を奥へ進み,
下の階へ進むと続きを読む
posted by ドージマ・ダイスケ at 17:08| 東京 ☀| Comment(0) | 水族館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
記事検索
 

ケイン 基礎生物学
東京化学同人
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。