1日目の伊豆シャボテン動物公園,熱川バナナワニ園からさらに南下して
やって来ました下田海中水族館!へ。
前日に続いて,めちゃめちゃ晴天に恵まれました!
朝の電車に選択肢がなく,開館1時間前に下田に到着したため
ぶらぶら歩きながら到着(実質30分)。
チケット買って入場すると,本物の海を仕切っての独特の水族館の全貌が!
通路を通って最初に到着する施設「アクアドーム ペリー号」
中は,海中へ潜る感じの大水槽
アンド,企画展などの展示を見ることができました。
そして,このアクアドームの前は湾内イルカショーの会場でもあります。
それほど大勢の人が並ぶ(何段もの)スペースはないのですが
開館後すぐの時間帯でちょうどいい人手でした。
この下田海中水族館はイルカショーをするステージ(マリンスタジアム)は別にあるのですが
この海上ステージでのショーの売りは,至近距離で楽しめる特別席。
アクアドームから,その他の主な展示が集まる陸地エリア(仕切られた湾の反対側)へ。
すると,さっそくペンギンの展示スペースが見えてきます。
ガラス張りの小屋で全面公開の子育てキングペンギン(オウサマペンギン)。
赤ちゃん誕生のニュースは知っていたので楽しみにしていました。
親御さんの足元からときおり姿を見せてくれたのですが
完全冷房の室内と真夏真っ盛りの外気の温度差で水滴がついてしまい
写真はこれが限界でした。
この冷房完備の「オウサマペンギン舎」の横には「ペンギンパノラマプール」。
低緯度の南米西岸がルーツ,日本の夏にも順応したフンボルトペンギンたちが元気に泳いでいます。
若い亜成鳥の存在が,繁殖など順調な飼育状況を物語っています。
ん?
なんで8月中旬の一番暑い季節にキングペンギンが屋外に出てるんすか?!
葛西でも東武でもうみの杜でも5月頃にはキングペンギンは
屋外展示終了して冷房屋内飼育になるのに。
私もこの日とても暑くて半日でお茶やスポーツドリンクを何本も買って飲みましたし
キングの本来の適正気温をかるく20℃以上上回ってると思うのですが
数あるペンギン飼育園館の中でペンギン会議でも研究発表するなど
飼育・繁殖・トレーニングの研鑽に熱心な下田海中水族館なので
根拠があってのことでしょうし,
実際に皆元気でコンスタントに繁殖してるわけですから
…いや,驚きました。
いったいどういうことなのか不思議すぎて
スタッフの方に話を聞いてみたいところです。
この日のペンギン訪問で,ほかには
フンボルトペンギンたち(24羽),なかよく一緒にいるペアが多くて
よく鳴いていたことが印象的でした。
下田海中水族館のペンギンたち,本来でしたら
ペンギンえさやり体験(200円),ペンギン触れ合い体験(無料),
ペンギンと記念撮影(無料),ペンギンのお散歩タイム が開催されていたのですが
新型コロナ禍で当面中止の状態。
この近くのコツメカワウソ舎「ふれあいの森」では
コツメカワウソえさやり体験(500円)をやっていました。
(HPでは今でも「中止しております」と書かれているのですが
この日はやってましたよ)
■そんなこんなで先へ進むと,アシカ・イルカショーの時間ということで「アクアスタジアム」へ。
カマイルカ,めっちゃジャンプ能力高いです。
■水族館としては,アクアドーム内の大水槽のほか,陸地エリアにも「伊豆の海の生物館『うみめぐり』」があります。
魚たちのほかアザラシなども人気でした。
■また,これとは別にクラゲを展示する「クラリウム」も。
コンパクトなスペースですがアマクサクラゲ,ミズクラゲ,アカクラゲ,サカサクラゲ,タコクラゲ,カラージェリークラゲやクラゲの子どもなどが楽しめました。
■この新型コロナ禍で,非常事態宣言解除後開館にこぎつけた全国の園館も多くは人々が大勢集まるイベントや体験企画を中止せざるを得なくなっており,ここ下田海中水族館も大半の体験イベントは中止となってしまっているのですが,イルカにふれあう体験のいくつかは,オープンエアで他の人たちと密集せずにすむことから開催され(ただし1回ごとの定員減),人気を集めていました。
8~9月現在中止のイベント…アザラシえさやり体験,ウミガメ餌やり体験,ウミガメガイド給餌,ドクターフイッシュガラ体験,サメ肌体験(ネコザメタッチプール),魚ぎょラボバックヤードツアー,イルカと遊ぼう!ドルフィンステージ,および前述のペンギン関連イベント
イルカと遊ぼう!ドルフィンビーチ
ウエットスーツを着てビーチに入ってイルカとふれあう体験。
イルカに強制はできないので,来てくれるかどうかはイルカの気分次第。
ボートで湾の中を移動してイルカに会いに行くプランもあります。
この他,「ドルフィンスノーケル」「ドルフィンダイビング」「ドルフィンフィーディング」「うきうきドルフィン」といった体験企画が開催されています。
この日も2か所ハシゴのためちょっと慌ただしく,
食べ物は「フィッシュ&チキン」をつまみました。