今年の5月に開催された『けものフレンズ』とのコラボ企画から3か月余りで早くも第2弾が開催!
ということで行ってきました。
前回も行ってコラボ年パスに更新したりしたのですが,
このブログの履歴を見てみたら,書いてなかったですね(;^ω^)。
ケープペンギンについては新フレンズは登場しなかったでござる #けものフレンズ #サンシャイン水族館 pic.twitter.com/2LS0jBktrU
— 堂嶋大輔 『マンガ生物学に強くなる』 (@dojimadaisuke) 2018年5月10日
今回も『けものフレンズ』コラボ恒例のフレンズパネル掲示。
コツメカワウソ
カリフォルニアアシカ
バイカルアザラシ
モモイロペリカン

音声ガイドあり。
館内7か所で,キャラならではのユニークな案内・紹介を聞くことができます。
「天空のペンギン」「草原のペンギン」との関連で
『けものフレンズ』 のペンギンアイドルユニット「PPP(ペパプ)」を前面に出したコラボにもかかわらず
前回のコラボでは登場しなかったケープペンギンのフレンズ,
今回は新フレンズとして登場。
私,公式のフレンズが誕生すると自分で考えたオリジナルフレンズが「偽物」になってしまうので戦々恐々なところがあって(公式の見解としては,二次創作は自由だし,同じ動物について複数のフレンズがいることもありうるということではあるのですが),前回のコラボでは登場しなくて正直ほっとしたのですが,今回登場した公式ケープペンギンちゃんは,デザイン的に大きく違わなかったのでまあニアピンと言うことで(;^ω^)。
pixivに投稿しました 【 #オリフレ 】ケープペンギン「ケイ」ちゃん #pixiv https://t.co/4cBHa21LdF #フレンズ化 #けものフレンズ 先ほどうpしたマゼランペンギンの相方になります
— 堂嶋大輔 『マンガ生物学に強くなる』 (@dojimadaisuke) 2017年4月23日
前髪のピンク色部分の配置とかヘッドホンのみみあて部分のカラーリングとか、
この後微調整を行ってだいぶ今回登場の公式フレンズに近いデザインになっています。
↓
PPPと学ぶペンギントリビア【pixiv】
https://www.pixiv.net/user/1600934/series/9840
スティック状の端末の先端を音声ガイドポイントの番号パネルにタッチすると
ガイドトークを聞くことができます。
16日(日)には夕方18時から出演声優3人が登場するトークショーが開催されます。
◆サンシャイン水族館×けものフレンズ すごーい!たーのしー!コラボ企画第2弾
http://www.sunshinecity.co.jp/event/e2139.html?from=aqua
■そして,この日は6月から11月までロングラン開催の企画展
「化ケモノ展」も見てきました。
さまざまな擬態で,環境に溶け込んで姿を消したり
別の生き物などに化けて天敵の捕食から免れる動物の数々を
展示する企画。
ハナカマキリ。
このほか,標本ですが何種類かの昆虫について
どんな擬態かよくわかる展示がされています。
葉っぱそっくりのリーフフィッシュ
枯葉のようなスペングラーヤマガメ。
ミツヅノコノハガエルもいますよ。
『けものフレンズ』では「はかせ」として登場するアフリカオオコノハズク。
体を細くする擬態は,本人にとってはストレスな状況でしょうから
生で見るのはほとんど無理じゃないかと思ったり。
水族館ではヒラメの擬態はけっこうポピュラーな展示ですが,
ここのヒラメさんはかなり巧みでわかりにくく隠れていましたね。
この写真の中にもいるのですが…
↓
↓
↓
↓
↓
↓
この矢印の指す場所に目がありますよね。
時間が合えば,えさやりに立ち会えることも。
魚の切り身やオキアミをぱくっと食べに来ますので
これなら確実にヒラメの存在を確認できます。
ヒラムシの仲間に擬態したアカククリの幼魚
魚としての形がまるでつかみにくいシモフリタナバタウオ
他にも数々のおもしろい魚や動物がいますよ♪