結果のほうも発表されており,日本代表(4名)は,銀メダル2名・銅メダル2名という成績をおさめました。
国際生物学オリンピック参加生徒の成績について 〜文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/07/1406657.htm
◆受賞者詳細
(年齢は本大会終了日時点のもの) ◆参加国数/人数 71か国・地域 / 269名 ※金メダルの目安…上位27名、銀メダルの目安…上位61位まで、銅メダルの目安…上位122位まで |
例年のことながらJBO(日本生物学オリンピック)公式サイトは
国際生物学オリンピックの情報がなかなか見つからない構造になっていて
トップページにはまず今年の日本生物学オリンピック(7月15日一次予選開催)の
新着情報があり,その下に国際大会の情報が出てたりするのですが
今年は10日以上経っても3月に行われた日本チームへの特別教育が一番上。
今年は左カラムの「国際生物学オリンピック」欄に
当年大会ページへのリンクがあったので飛んでみると,
「日本チーム テヘランに向けて出発」 の記事。
http://www.jbo-info.jp/ibo/ibo2018.html
つまり現地に着いてからの情報が皆無という。
うーん…いろいろと体制に余裕がないのかな…
文科省なんかも当然関わっているものの
協賛企業・個人の寄付と手弁当で仕事する先生方の力で
支えられていると,それこそ最初からずっと言われていますけど…
イラン大会サイトへのリンクがあるので飛んでみましたが
http://www.ibo2018.org/
最初にログインを求められ,「home」「results」などのどのページのリンクをクリックしても
Sorry,Not Foundとなってしまうので例年のような全選手順位から詳しい成績を紹介することができません。><
![]() 2020年 日本大会 2019年 ハンガリー大会 2018年 イラン大会 銀2・銅2 ←今ココ 2017年 イギリス大会 銀4 2016年 ベトナム大会 金1・銀3 2015年 デンマーク大会 金1・銀2・銅1 2014年 インドネシア大会 金1・銀3 2013年 スイス大会 金1・銀3 2012年 シンガポール大会 銀4 2011年 台北大会(台湾) 金3・銀1 2010年 昌原大会(韓国) 金1・銀3 2009年 筑波大会(茨城) 金1・銀3 ※初の金メダル! 2008年 インド大会 銀3・銅1 2007年 カナダ大会 銀1・銅3 ※初の銀メダル! 2006年 アルゼンチン大会 銅3 2005年 北京大会 銅1 ※日本は第16回大会にして初参加 |

過去の結果 http://www.ibo-info.org/ibo-results-and-awards
ちなみに
国際物理オリンピック ポルトガル大会(リスボン)の
日本チーム(5名)成績は金1・銀4
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/07/1407729.htm
国際化学オリンピック スロバキア・チェコ大会の
日本チーム(4名)成績は金1・銀2・銅1
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/07/1406853.htm
◆関連記事
当ブログ 生物五輪関係エントリ
http://goo.gl/EwKkw
【速報&詳報】国際生物学オリンピック2017 日本は全員銀(2017年08月02日)
【生物学オリンピック】 代表選抜試験 問題公開 (2016年03月27日)
【2015/10/18】公開シンポジウム「国際科学オリンピック−メダリストの声」やります&レポまんが2014
『マンガ生物学に強くなる』採用校(補習で)・今治西高校に行ってきた(2015年10月01日)
【速報】日本生物学オリンピック2015 拙著が上位入賞者に貢献!(2015年08月30日)
【詳報】 国際生物学オリンピック2015デンマーク 日本は「金・銀・銀・銅」(2015年07月21日)
【速報】国際生物学オリンピック2014インドネシア 日本は今年も「金1銀3」(2014年07月13日)
【詳報】国際生物学オリンピック2013スイス 日本は「金1銀3」(2013年07月24日)
【速報】国際生物学オリンピック2012香港 日本は全員銀メダル(2012年07月16日)
◇ちょっと詳報◇国際生物学オリンピック2011結果【順位】(2011年07月24日)
◇速報(7/17)国際生物学オリンピック2011結果(2011年07月19日)
【生物チャレンジ】2010 第二次試験結果()
◇速報(7/17)国際生物学オリンピック2010結果(2010年07月19日)
国際生物学オリンピック2010開催中です(2010年07月14日)
速報◇国際生物学オリンピック2009,大月亮太くんが日本勢初の金!(2009年07月18日)
波乱?!国際生物学五輪2009・日本代表決定(2008年12月06日)
news◇すげー!「生物版ロボコン」iGEM 2008(2008年11月15日)
国際生物学オリンピック2009二次予選通過者決定(2008年10月24日)
国際科学五輪日本開催シンポ・生物五輪2008メダリスト語る(2008年08月03日)
国際生物学五輪2008inインド結果速報!(2008年07月21日)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |