メダカの雄のひれは交尾を行うのに都合のよい形であることを紹介しましたが
今回はその交尾について,少し具体的に紹介いたします。
交尾といっても体内受精ではなく,雌に産卵させるのに必要な刺激を与える行動ということですね。
どうぞノ


※pixiv版は,こちらにはない加筆部分があります。
高校の生物では動物の行動に関する扱いがかなり縮小され
イトヨ(トゲウオ)の繁殖行動(雄が雌に対してジグザグダンスで求愛し,
腹の赤い雄に対しては攻撃する)も教科書に必須で載る内容ではなくなってしまいましたが
メダカも雄が雌に求愛して一緒に産卵・放精するという行動はよく似た共通のものなんですね。
この容器にはこの雌と雄のほか雄がもう1匹いまして,雄どうしが牽制しあう様子なども目の前で演じられておりました(;^_^)。
小学校の理科では「おすのメダカのしりびれは平行四辺形」と習いますが,雌だって三角形というより実際は四角形だしまぎらわしいって感じしますよね。しかしこの写真と今回(と前回)の漫画を見たら,「雄の尻びれは大きく広がる」ことが重要で雌と違うってことがわかるのではないでしょうか。
![]() | ![]() | ![]() |