この時期になるとここ数年,12月1日に発表される
ユーキャン流行語大賞by自由国民社の予想とか,
読売新聞「読者が選ぶ十大ニュース」の投票(予想でもある)に
思いを馳せている暇人(時間の使い方を間違っている)ぶり炸裂の
日常でございます。
さて,今回はひさびさに漫画形式で。
5択のクイズです。あなたはわかりますか?
どうぞ!



と,いうわけで,「類縁の種をまとめた総称でもあると同時に
代表的な1種類の鳥の名前でもある」のが
スズメ,キジ,ツバメ,フクロウで,
そうでないのがカラスというわけでした。
同じようにしてわけると,
昆虫の場合,総称でも1種類の昆虫の名前でもあるのが
カブトムシ,コガネムシ,カナブン,ゲンゴロウ,ミズスマシ,ガムシ,
テントウムシ(ナミテントウ),タマムシ(ヤマトタマムシ),
ハンミョウ,オトシブミ,コクヌスト,マイマイカブリ,
カマキリ(チョウセンカマキリ),アゲハチョウ(ナミアゲハ)
スズメバチ,ハサミムシ,タガメ,カマドウマ…
甲虫類に多いですね。
そうでないのが,
バッタ,トンボ,コオロギ,ゴキブリ,アリ,シロアリ,
カメムシ,セミ,ウンカ,ヨコバイ,ハネカクシ,
クワガタムシ,カミキリムシ,ゾウムシ,カゲロウ,シミ…
などなど。
漫画の中でも書いていますが,このほか
代表的・一般的な種に「マ」(真)とか「フツウ」「ナミ」をつけることもありますよね。
魚のマダイ,マハゼのほか,マイワシ,マアジ,マアナゴ,
マカジキ,マフグ,マハタ…
(マダラは「まだら(斑)」からきているという説も)
鳥だとマガモ,マガン,マヒワ,といったところですね。
(マナヅルも漢字で書くと「真鶴」ですね)
英語だとcommonでしょうか。
たしか映画『ヒックとドラゴン』の原作本で出てくる数々のドラゴンの
中で,しょぼい種類のドラゴンとしてフツウドラゴンとか
ナミドラゴンとかいった名前が出ていたように記憶しています。
ハトといえばあのねずみ色のあの鳥でしょう,
ってのはありますが(ちょっと山の近くなどの地域ではキジバトも多いですけど)
あれはドバトと呼ばれますよね。伝書鳩の野良化したものというか
種類としてはカワラバトという名を聞きますけどね。
てなわけでとりとめもない話でしたが,
次回につづきます。

ついでに1クリックいただけましたら…
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |