今夜(日付かわって昨日)の試合なんてシリーズ史上ダントツで最長の
5時間43分,ゲームセットは日付がかわる直前という…
9回から延長15回まで毎回ランナーが出て盛り上がり続けた試合ですけど
王手をかけられた状態で引き分けに終わったのは,
ドラゴンズとしては痛いですね。この試合の間,ほとんどほかのことができず
この状態が1試合分増える可能性が生じてしまったという
私としても大いに痛い試合でした。(;^_^)
ちょっと明日のテレビ観戦はBGM的に距離をとって視聴しないと
(その前の時間帯でやることやっとけという話でもありますが)。
さて,4本にわたる運動会絵日記ですが
今回が最終回。おつきあいのほどよろしくお願いします。
どうぞ!



いや〜,ほんと,マンガみたいに両手をバタバタさせて
2組からの攻撃をしのぎ続けてきた騎上の女の子,
その姿に保護者のみなさん,児童・先生のみなさんも大盛り上がりでした。
また,勝っても負けても対戦が終われば馬を崩して
ふつうに歩いて引き揚げればいいのに
精根使い果たした騎手を乗せたまま引き揚げる馬の子たちの
やさしさもほほ笑ましいものがありましたとさ。
以上,通常とはやや違う作風でお送りしましたが
いかがだったでしょうか?
おつきあいありがとうございました。m(_ _)m
また生物・高校生物の話題に戻りますが
よろしくお願いいたします。

ついでに1クリックいただけましたら…
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
自分自身の子供の子供の頃が思い出されました。
そして小学校低学年ではやはりあまり男女を意識していませんでしたね。
馬乗りでは馬になる男女が入り乱れて股の間に首をつっこみ長い馬になって、乗り手は後から乗る人達がちゃんと沢山乗れるように出来るだけ前に詰めて乗るといったゲーム(?)です。
今だと嫌ですねーー;股に首を入れるのも入れられるのも。
それに高校ではフォークダンスがあって全然意識しなくて別に嫌じゃなかったけど今はフォークダンスでも知らない男性と手をつなぐなんてちょっと嫌ですね。
あの頃は純粋にダンスを踊る事だけを目的にしていたように思います。
今ではなんでオクラホマミキサやマイムマイムを踊って面白いんだろう、何であんなのを踊ってたの?と思います。
流れにまかれて何の疑問も持たずに参加していたんでしょう。
すごいですね…スカートじゃできないんじゃないですか?
私の小中時代は男女は完全に別々で,むしろ仲が悪いみたいな
ところもあったりしましたね。中学のフォークダンスでは
手が触れるのを嫌がったりとか…個人差ありますが男女互いに。
高校のときは当然男子はスケベなわけですがフォークダンス
なんかでは女の子のほうがオープンというか積極的だったかな
(自由参加だったので男女の人数が合わなかったら男同士で
踊るのかよと心配してたら女子のほうが多かったという)。
その場その時で様子や雰囲気が違うみたいで面白いですね。
近所にガキどもが沢山いたので幼稚園くらいだったか1〜2年だったか‥
といっても男子は二人くらいだったかな。
同学年女の子6人が隣近所にいて1〜2才上のお兄ちゃんが2人。
缶けり、だるまさんが転んだ、将棋(山くずしやフ回り)陣取り、ゴム飛び、けんけんぱー、パッチン、今の子達は外で遊ばないですが暗くなるまで良く遊んだなぁ。
そう言えば高校のフォークダンスの時、男子はなかなか入って来ずに何でこないのかあの頃は理解できなかった。時間が過ぎるのでむかついたりしてた。
今なら分かりますね、照れとか気恥ずかしさとか。若かったのですね。