同じく長崎にある、動物たちとはんぱなく近づける・ふれあえる「長崎バイオパーク」とか海中水族館「シードーナツ」、「むつごろう水族館」など廻りたいところは色々あって迷ったのですが、3日間の行程で、1日は福岡にいる妹夫婦に会いに行ったので残る1日で回って空港に戻る効率を考えて、佐世保にある「森きらら」「海きらら」コースを選択しました。
「森きらら」…「西海国立公園九十九島動植物園森きらら」というのですが、車で5分の距離にある水族館「九十九島パールリゾート海きらら」と姉妹関係というか、どちらもさせぼパール・シー株式会社が管理運営する施設。
で、私が現在激推ししている動物(鳥類)・ペンギン。
#けものフレンズ 公式ガイドブック4巻でヒゲペンギンとアデリーペンギンが登場したため、先日upした「ペンギンと会える水族館・動物園」リスト更新しました。データも日本動物園水族館協会の検索に出ない宮島水族館のフンボルトペンギンを追加、マリホ水族館など施設を追加しました #ペンギン pic.twitter.com/UgAKtJZhGt
— 堂嶋大輔 『マンガ生物学に強くなる』 (@dojimadaisuke) 2017年6月29日
もう1年前になっちゃうので、フンボルトペンギンの施設が79になったりマリンピア日本海のイワトビペンギン公開が終了していたりと本当は若干の更新があるんですが、この表にあるように、海きららではなく森きららのほうにいるんですよね。
ということで、時系列どおりということもありますが、
まずは森きららについてうPしたいと思います。
続きを読む